|
会員ログイン |
JAHIS 臨床検査システム専門委員会、病理・臨床細胞部門システム専門委員会 合同勉強会 「臨床検査・病理のIT技術活用」開催のご案内
各位 | |
一般社団法人 保健医療福祉情報システム工業会 医療システム部会 部門システム委員会 委員長 福重 二三男 臨床検査システム専門委員会 専門委員長 磯部 典隆 病理・臨床細胞部門システム専門委員会 専門委員長 近藤 恵美 |
|
JAHIS 臨床検査システム専門委員会、病理・臨床細胞部門システム専門委員会 合同勉強会 「臨床検査・病理のIT技術活用」開催のご案内 |
|
新型コロナが5類感染症に移行して1年10カ月になりますが、今年度もより多くの会員に ご参加いただけるWEBでの開催といたします。 今回は、「臨床検査・病理のIT技術活用」をテーマに勉強会を開催させていただきます。 講師として、九州大学の堀田 多恵子先生、東京大学医科学研究所の湯地 晃一郎先生、 慶應義塾大学の佐々木 毅先生をお招きいたします。お三方とも、最新の非常に興味深い お話をいただける予定です。 つきましては、ご多忙と存じますが、臨床検査および病理関連の医療DXの最新動向を 知る良い機会だと思いますので、本勉強会にJAHIS会員皆様、そして会員外の方々にも 幅広くご参加いただきたくご案内申し上げます。 |
|
- 記 - |
|
日時:2024 年12月5日(木) 13:30~17:20(13:00~接続可能) 場所:オンラインによるライブ開催(Cisco Webexウェビナー) |
|
プログラム: | |
1.開会挨拶 |
磯部 典隆 (JAHIS臨床検査システム専門委員会 専門委員長) |
2.医療DX 部門システムへの 要望と期待(仮) |
堀田 多恵子 先生 (九州大学 病院 検査部 技師長、医療技術部 副部長、 医学部 臨地教授) |
3.医療DX EHR/PHRの利活用 に向けて(仮) |
湯地 晃一郎 先生 (東京大学医科学研究所 国際健康医療推進社会連携 研究部門 特任准教授) |
― 休憩10分 ― |
|
4.病理画像のデジタル化及び 病理診断支援AIの実装に 向けて(仮) |
佐々木 毅 先生 (慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター /腫瘍センターがんゲノム医療ユニット 特任准教授) |
5.質疑応答 |
|
6.閉会挨拶 |
近藤 恵美 (JAHIS病理・臨床細胞部門システム専門委員会 専門委員長) |
※医療情報技師ポイント: 1ポイント | |
〇受講料: 無料 〇申し込み方法: 下記URLより申し込みください。 ※当日の参加URLは、出席のお申し込みをされた方に後日メールにてご連絡させていただきます。 【(JAHISホームページ内)My PageのログインIDとパスワードをお持ちの方】 以下のURLから、会議の詳細確認および出欠の登録をお願いします。 https://member.jahis.jp/Events/Details?code=758de29e5ff847f38948626956b9f866 【(JAHISホームページ内)My PageのログインIDとパスワードが無い方】 以下のURLから、会議の詳細確認および出欠の登録をお願いします。 https://member.jahis.jp/Events/GuestEntry?code=758de29e5ff847f38948626956b9f866 〇申込締切: 2024年11月29日(金) 18時 〇 本件に関するお問い合わせ先 JAHIS事務局 吉野 TEL: 03-3506-8010 E-mail: iryoseminar@jahis.jp 以 上
|