|
会員ログイン |
概要・組織
概要
保健福祉システム部会では、地域医療の「情報連携基盤」と「在宅医療」に関する検討、健康・健診
に関する対応、そして自治体における福祉・介護、保険制度関連について対応を行っている。
保健福祉システム部会の主な活動内容は以下の通り
(1)相互運用性を確保した地域医療連携の実現に向けて、在宅医療介護連携を含めた技術面、
運用面での課題を検討し、標準化等の基盤整備を推進する。
(2)「データヘルス計画の推進」「特定健診・特定保健指導」「健診結果データの授受」等
における運用面等の課題を検討し、関係機関に提言すると共に、「モバイルヘルス」等
の健康増進周辺のビジネス創造に寄与する。
(3)市町村事務処理の福祉、介護、保険制度の制度改正や新たな施策について課題を検討し、
関係機関に提言すると共に、会員にタイムリーな情報発信を行う。
(4)各委員会相互の連携強化や会員への迅速な情報伝達等を図り、効率的な部会運営に努め、
変化する外部環境への柔軟な対応や、活動範囲の拡大に対処する。
委員会は以下のとおり
(1)地域医療システム委員会
(2)健康支援システム委員会
(3)福祉システム委員会
組織
役職者
保健福祉システム部会 | 部会長 | 斎藤 貴洋 | ㈱NTTデータ |
〃 | 副部会長 | 高月 創人 | キヤノンメディカルシステムズ㈱ |
〃 | 副部会長 | 林 健一 | ㈱EMシステムズ |
〃 | 副部会長 | 光城 元博 | 富士フイルム㈱ |
PHR検討タスクフォース | リーダ | 金本 昭彦 | B2NEXT㈱ |
〃 | リーダ | 鹿妻 洋之 | オムロンヘルスケア㈱ |
〃 | サブリーダ | 名取 剛 | 日本コンピューター㈱ |
〃 | サブリーダ | 岩倉 竜太 | ㈱両備システムズ |
地域医療システム委員会 | 委員長 | 柳原 毅志 | 富士通Japan㈱ |
〃 | 副委員長 | 光城 元博 | 富士フイルム㈱ |
〃 | 副委員長 | 新垣 淑仁 | 日本電気㈱ |
医療介護連携WG | リーダ | 光城 元博 | 富士フイルム㈱ |
〃 | サブリーダ | 廣田 史門 | ㈱久保田情報技研 |
〃 | サブリーダ | 保坂 雅樹 | ㈱モアソフト |
地域医療連携IHE-ITI検討WG | リーダ | 足立 重平 | 日本電気㈱ |
〃 | サブリーダ | 角本 鉄平 | 富士通Japan㈱ |
地域医療連携画像検討WG | リーダ | 山口 剛史 | GEヘルスケア・ジャパン㈱ |
〃 | サブリーダ | 原 昌司 | 富士フイルムメディカル㈱ |
地域医療連携診療文書標準化WG | リーダ | 矢原 潤一 | 日本電気㈱ |
〃 | サブリーダ | 柳原 毅志 | 富士通Japan㈱ |
地域医療連携評価指標検討TF | リーダ | 中村 道範 | ㈱両備システムズ |
健康支援システム委員会 | 委員長 | 井上 裕之 | ㈱NTTデータ |
〃 | 副委員長 | 鹿妻 洋之 | オムロンヘルスケア㈱ |
健康情報技術WG | リーダ | 井上 裕之 | ㈱NTTデータ |
JAHIS-日本HL7協会合同 健康診断結果報告書規格WG |
リーダ | 井上 裕之 | ㈱NTTデータ |
福祉システム委員会 | 委員長 | 金本 昭彦 | B2NEXT㈱ |
〃 | 副委員長 | 今井 敏彦 | 日本電気㈱ |
〃 | 副委員長 | 川崎 英樹 | ㈱日立製作所 |
〃 | 副委員長 | 坂崎 光章 | 富士通Japan㈱ |
介護保険事務処理システムWG | リーダ | 田中 卓 | 富士通Japan㈱ |
〃 | サブリーダ | 玉置 直人 | 日本電気㈱ |
〃 | サブリーダ | 村上 朋博 | ㈱日立システムズ |
後期高齢者WG | リーダ | 岩田 孝一 | 日本電気㈱ |
〃 | サブリーダ | 田中 卓 | 富士通Japan㈱ |
障害者総合支援WG | リーダ | 茶珍 啓一郎 | 富士通Japan㈱ |
〃 | サブリーダ | 鴻谷 則和 | ㈱日立システムズ |
子ども子育て支援WG | リーダ | 河野 大輔 | 富士通Japan㈱ |
〃 | サブリーダ | 佐藤 奈津美 | 日本電気㈱ |
〃 | サブリーダ | 川畑 幸徳 | ㈱日立システムズ |
国民健康保険WG | リーダ | 大村 周久 | 富士通Japan㈱ |
〃 | サブリーダ | 岩田 孝一 | 日本電気㈱ |
〃 | サブリーダ | 長谷 敦子 | ㈱NTTデータ |
保健衛生WG | リーダ | 岩倉 竜太 | ㈱両備システムズ |
〃 | サブリーダ | 名取 剛 | 日本コンピューター㈱ |
2025/1/1現在